コアバリュー。
- 冨岡耕児
- 2024年6月25日
- 読了時間: 1分
おはようございます!
トミーです。
遅れてしまってすいません。。
最近、チームや会社の理念
などについて考えることが
増えました。
コアバリューも似たような感じ。
日本でいうと
約9万人の社員(競技人口)で
集まるラグビー会社が
大切にしているもの。
世界でいうと
846万人の社員で集まる
ラグビー会社が
大切にしているもの。
コアバリューを知ったら
何か変わるんだろうか。
コアバリューを意識したら
何か変わるんだろうか。
チームや個人に
明らかな変化は
起こるのだろうか。
変化が起きたエビデンスも
ないし根拠もない。(多分)
でも想像してほしい。
もし、この多様な846万人の
プレーヤーが各所で
規律もなく、
相手を尊重せず、
バラバラで好き勝手に
プレーしたらどうなるんだろうか。
想像力がある人は
答えは明確じゃないでしょうか。
理念やコアバリューは
組織が多様性を認めながらも
ここぞという時に
みんなが一つになれる場所のようなもの。
ワールドカップから
子どもたちの大会まで
プレーする人
大会を支えてくれている人
ファンの人
みんなが一つになれるのは
コアバリューがあるからこそ。
ラグビーに関わるものとして
そう信じたいし
そうでありたい。
Comments