コーチングを受けるのが上手い選手
- 君島 良夫
- 4月1日
- 読了時間: 2分

こんにちは!
今回のブログ担当は、よしおです。
今回は、全てのアスリートに伝えたいことを書いてみました。
是非お読みください〜!
「コーチャブル」という言葉を知っていますか?
これは「指導を受け入れ、自ら成長できる資質」を意味します。
単に言われたことをこなすだけでなく、積極的に学び、変化を受け入れる姿勢を指します。
コーチとしての経験から、コーチャブルな選手は確実に成長スピードが速いと実感しています。
選手時代の自分自身を振り返ると、自信のあるプレーほどコーチのアドバイスを受け入れられず、自己流に固執してしまう傾向がありました。
その結果、得意だったはずのスキルが思うように発揮できなくなり、悩むことになった経験があります。
この経験から学んだのは、指導者の客観的なアドバイスをまずは試してみること、そして変化を恐れないことの重要性でした。
もちろん、試してみて合わないと判断することも、立派なスキルアップのプロセスです。
コーチャブルな姿勢を意識し始めてからは、積極的にプレースタイルを変えていきました。
例えば、ソフトタッチが特徴だったキックを、より振り抜くフォームに改善しました。
コーチの指摘を素直に受け入れ、より良い選手になろうと努力したこの経験は、選手としても、その後コーチとしても、大きな転機となりました。
コーチャブルであることは、単なる「素直さ」以上の価値があります。
それは「成長し続けるための最も重要なスキル」なのです。
現在コーチングを受けている選手の皆さん、今一度ご自身の「コーチャブル度」を見直してみてください。
その姿勢が、より高いレベルへ到達するチャンスを掴む鍵となるはずです。
君島良夫
Comments