規律ってなんだろう?
- 謎の管理人
- 2024年5月31日
- 読了時間: 2分
きく、ミヤッキー、トミー、よしおと一緒に
勉強会をしている管理人です
みんなみたいに
名乗るほどの者でもないので
【謎の】管理人としてます
ひと月が第5週まであるときは
管理人もブログを書きますので
よろしくお願いします
さて、今月は
きく 結束
ミヤッキー 尊重
トミー 情熱
よしお 品位
というテーマでブログを書いてきたので
残るラグビー憲章
「規律」について書いてみます
規律って5つのなかで
説明がいちばんむずかしいかも
そんなときは
まず辞書で調べてみることにします
広辞苑によると
「規律」
①人の行為の規準となるもの。のり。おきて。
②秩序。きまり。
③規制すること。
ふむ
「のり」か
「心の欲する所に従えども
矩(のり)を踰(こ)えず」
こんな言葉を知っていますか?
中国史上の大思想家
孔子のことばです
「心の欲する所に従う」とは
自分の思った通りに
振る舞うということです
わがまま勝手
好きほうだい
やりたいほうだいに
行動するということ
「矩を踰えず」とは
どんなに好き勝手をしても
ルール違反はしない
ルールに書いていなくても
社会的に許されないような
生き方にはならないということです
ラグビーをしていたら
ズルをしたくなったり
レフリーが見てないところで
相手選手を踏みつけたくなったり
そんなこともあるはずです
けれど
それをグッと我慢して
人としてやっちゃいけないことはやらない
ラグビーから学ぶことって
そういうことも多いと思いませんか?
負けたときに
モノに当たりたくなったら
そんなときこそ
グッと我慢して規律
かのセルジュ・ブランコも言ってました
「人生では負けることもある。
大切なのは、負けたときにどう振る舞うかだ」
品位でもあるけれど
これも規律ですね
カッコよく
生きるために
ラグビーをするんだと思っています
長くなってしまいました
これからもよろしくお願いします
謎の管理人
Comments